TEL. 03-3397-2292
〒167-0043 東京都杉並区上荻2-3-4ゆうでんビル1F
分類 | 楽器名 | 写真 | 解説 | 音域 |
---|---|---|---|---|
弦楽器 | コントラバス5弦 | 管弦楽、吹奏楽で使用する弦楽器最低音を担当する 4弦よりもさらに低音が出る5弦タイプ |
||
コントラバス4弦 | 管弦楽、吹奏楽で使用する弦楽器最低音を担当する こちらは通常型の4弦タイプ |
|||
ハープ | 47弦あるコンサートグランドハープ | |||
鍵盤楽器 | チェレスタ 4oct | ピアノ型鍵盤を備えた打楽器で 金属製の音板を鍵盤と 連動したハンマーでならす楽器 通常型の4オクターヴタイプ |
||
チェレスタ 5oct | ピアノ型鍵盤を備えた打楽器で金属製の音板を鍵盤と連動したハンマーでならす楽器 さらに音域の広い5オクターヴタイプ |
|||
打楽器 (膜鳴打楽器) |
ティンパニ | 1枚皮の半球型釜を備えた太鼓 音程がハッキリしていてクラシック音楽に欠かすことが出来ない楽器 足下のペダルで音程操作をする |
||
バスドラム | 2枚皮の低音の太鼓 深さ、フープサイズ、数種類を取り扱っています |
|||
スネアドラム(小太鼓) | 裏側に響き線を備えた2枚皮の太鼓 行進曲などには欠かせない楽器 |
|||
フィールドドラム/テナードラム | スネアドラムよりも深い胴を持った太鼓 響き線を付ける事も出来ます スタンドに立てる奏法や肩から紐でぶら下げる奏法で演奏します |
|||
プロヴァンス太鼓 | アルルの女で有名プロヴァンス地方の太鼓 紐締めのチューニング |
|||
ドラムセット | バスドラム、フロアトム、トムトム×2、ハイハット、クラッシュシンバル、ライドシンバル、スネアドラム、ドラム椅子のセット | |||
コンサートトムトム | 片面もしくは両面の太鼓 弊社では8インチ〜16インチのサイズを用意してます |
|||
タンバリン | 本革が張られた1枚皮の太鼓で胴に鈴(ジングル)がついた楽器 通常は手で奏でる |
|||
パンディエロ | アフリカ、ラテンアメリカのタンバリン タンバリンよりも低音でジングルが少なく大きいのが特徴 |
|||
ボンゴ | ラテン楽器で1枚皮の太鼓が2個セットになった楽器 股に挟んで叩く奏法が本来だが近年はスタンドに掛けて他の楽器とセットで演奏する事が多い 基本手で演奏する |
|||
コンガ | ラテン楽器で胴長の1枚皮の楽器、大きさによってレキント、キント、トゥンバ、コンガ、コンガトゥーラなどで呼ばれる ボンゴとセットで演奏される事が多くボンゴと同じく基本手で演奏される |
|||
ティンバレス | ラテン楽器 甲高い音が有名な楽器 1枚皮で多くはブラスシェルの胴を持つ 2個一組でカウベルとセットで演奏される事が多い |
|||
ジャンベ | 西アフリカ発祥の独特の形をした1枚皮の太鼓 肩から紐でぶら下げ手で叩く楽器 |
|||
フレームドラム | タンバリンに似た浅い胴を持つ1枚皮の太鼓 チューニングによって音程を変化出来るものもあるが フレームの大きさも数種類存在する |
|||
ボーラン | アイルランド発祥のフレームドラム | |||
ロートトム | ティンパニの様に音程を変化させる事が出来る1枚皮の太鼓 フレームを回転させる事によって全体の皮の張力を変化させる 数種類のロートトムを並べてメロディックに奏でる事もあればドラムセットに組み合わせてアクセントとして用いることもある |
|||
ブーバンズ | 超細長の胴を持つ1枚皮の太鼓 音程を持ち複数個を組み合わせて音階を奏でる TAMAより販売されているものは『オクタバン』と呼ばれている |
|||
打楽器 (金属打楽器) |
合わせシンバル | 名前の通り2枚1組で両手合わせでならす楽器 クラッシュシンバルズとも呼ばれるが叩きシンバルの種類にもクラッシュシンバルという種類があるので注意しよう 時にはバスドラムに片側を固定しバスドラムと合わせシンバルを同時に演奏する事もあります |
||
叩きシンバル | シンバル1枚をスタンドに取付マレットやスティックで叩く楽器 厚み、材質などの違いによって「スプラッシュ」「クラッシュ」「ライド」の3種類に分類され用途も異なる ドラムセットに欠かせないがクラシックでも良く使用される |
|||
ハイハットシンバル | ドラムセットでビートを刻む楽器として有名 スタンドについたペダルによって2枚のシンバルの合わせ方を調整し音色を変えたり2枚を合わせシンバルのように打ち合わせたりする |
|||
タムタム(銅鑼) | 平たい銅鑼、音程はハッキリしない クラシックではタムタムと呼ばれクライマックス時に迫力の1発をおみまいしたりする事が多い 最近ではトライアングルのバチで擦ったり、コントラバスの弓で擦ったり、叩いた後水槽の中に入れたりなどなど色々な奏法があります |
|||
トライアングル | 三角形の金属棒をビーターと呼ばれる短い金属棒でならす楽器 クラシックでは良く使用する 叩く場所によって音が微妙に違うため、かなり黄を使う楽器 |
|||
フィンガーシンバル | 直径5〜6cmのシンバル状の楽器 指に掛けて鳴らしたりお互いを打ち合わせたりマレットなどで叩いたりする 合わせシンバルとは似て非なる高音の澄んだ音が出る |
|||
ウインドチャイム/バーチャイム | 長さの異なる金属棒を数十本並べて木にぶら下げた楽器流れ星の雰囲気を出した情景などで用いられる | |||
チャイニーズシンバル | 縁が反り返ったシンバル 叩くとシンバルと違いガシャンというノイズの様な音がする |
|||
シズルシンバル | シズル(リベット)という金属の楔を複数個取り付けた叩きシンバル 叩くと最初はシンバルの音がして後からジーンとシズルの音が持続する楽器 シンバルに穴を開けて組み込んだもの、叩きシンバルにくっつけてシズル効果を出す金属の数珠の様なものの2種類存在する |
|||
シェイカー | 金属や木製の筒の中に木の実や小石を入れた楽器 本体を揺すって音を出す楽器 |
|||
カウベル | 金属の筒状に加工された楽器 牛の首にぶら下げていた楽器という意味でカウベルだが牛にぶら下げていたものはスイスカウベルが近い スティックやマレットで叩いたりして音を出す |
|||
スイスカウベル | こちらの方が牛にぶら下げていたベル 中に振り子がついていて楽器を振ったりスティックやマレットで叩いたりする |
|||
スレイベル | 鈴を並べて木の棒に付けた楽器でジングルベルとも そり滑りなどで有名 |
|||
アゴゴ | 大小円錐形のベルが2つくっついた楽器 スティックでならしたり時には2つをくっつけて同時にならしたりする |
|||
フレクサトーン | 薄い金属の板に玉を備えた楽器 ミュージカルソーの小さい版といった感じに金属の板を指で曲げながら玉を揺らしてぶつけて演奏する 不思議な音と変化する音程が特徴 |
|||
スプリングコイル | くるみ割り人形で登場 12時の時計台の音はこれです 自動車のサスペンションコイルを楽器にしたものです |
|||
ベルツリー | お椀状のベルを小さいものから順に縦に並べた楽器 専用のバチで滑らせるように叩きます |
|||
ゴング | へそ付の銅鑼で若干音程感があります。 音程感のあるものはチューンドゴングに分類されます |
|||
ブレーキドラム | 車のブレーキについているドラム部分をそのまま楽器にしたもの 大きさにより音程感が違います |
|||
打楽器 (木製打楽器) |
ラチェット /ラトル | 木製の歯車を回転させ薄い板に歯車が当たるようにした楽器 ハンドルで歯車を回すものや板部分を振り回して音を出すものもあるカラカラカラという音が特徴 |
||
木魚/テンプルブロック | お寺でお経を唱えるとき使用する木魚そのもの クラシックで良く使用される 近年ではいわゆる木魚型の他、箱形のものもあります |
|||
カスタネット | フラメンコなどで使用するカスタネット オーソドックスなスパニッシュタイプの他柄付きのもの、柄付きでさらにカスタネット本体に板が入れられ振り回しても音が出るものもある |
|||
ギロ | 魚のような形の腹部分にギザギザな部分を持ち箸のようなバチでギザギザ部分を滑らせて音を出す楽器 | |||
カバサ | 本来のものは乾燥させたひょうたんにギザギザを付けた楽器 本体のまわりに網(紐)に付けた玉をぶら下げ本体とその玉をぶつけたり擦ったりして音を出す楽器 |
|||
ウッドブロック | 中を空洞にした木箱 木魚と比べると乾いた高音がする シンコペーテッドクロックなど時計の秒針を表す事が多い |
|||
マラカス | 柄のついた膨らみのある木の中を空洞にして小石や木の実を入れた楽器 振って音を出す2つ1組セットの楽器 |
|||
ムチ/ウィップ | ムチの擬音を出す楽器 弊社では片手振り下ろしの楽器と両手あわせの楽器の用意があります |
|||
ヴィブラスラップ | 水戸黄門のテーマ曲でおなじみのカラカラカラと持続する音が特徴の楽器 元々は動物(馬とか)のあご部分を乾燥させた『ジョーボーン』の代わりとして使用する あご骨についた歯の部分がカラカラと振動して音が鳴っていた |
|||
クラベス | 太い堅い木の棒 2本を打ち合わせて音を出す キンという甲高い音が特徴 よく似た楽器で拍子木があるが クラベスは中心より先の方を打ち合わせる |
|||
タヴォレッタ | 『ローマの祭り』で使用される『タヴォレッタ』 木の板を吊して木のハンマーで叩いて音を出す楽器 |
|||
カホン | 大きめの木の箱 側面などは薄い木で出来ており箱の上に座って側面の板を叩くと箱の中が共鳴して低い音が出る 鈴を仕込んだりして側面を叩くとさらに色々なものが共鳴してアレンジすることが可能 |
|||
カシシ | 籐籠の中に木の実などを入れシェイカー状にした楽器 ラテンアメリカで良く使用される ブラジリアンシェイカーとも言われ横向きにシェイカー状に振るだけでなく縦に振って乾燥させた皮の方に中身を当てるとまた違った音が出る 手首を縦横に振り音色も変えることが出来る楽器 |
|||
ジャムブロック | プラスティックで出来たウッドブロックと木魚の間ぐらいの音色の楽器 | |||
スリットドラム/ログドラム | 大きい木の箱に複数のスリットを入れた楽器 スリットで分けられた木の部分を叩いて音を出す 木の大きさによって音程感が違う |
|||
打楽器(鍵盤打楽器) | グロッケン | 鉄琴 高音の鉄琴でオーケストラの中でも良く響くピッコロと掛け合いをしたりして良く軽快なフレーズを奏でる事の多い楽器 弊社ではディーガン製とサイトー製、ヤマハ製の取扱があります |
||
シロフォン | 木琴 高音の木琴で良く響く音をしている 剣の舞で有名 弊社ではコオロギ製、ヤマハ製を主に取り扱いしております |
|||
ヴィブラフォン | 中音の鉄琴で共鳴管を持ち音板と共鳴管の間に回転する板を備えている 電気モーターにより板を回転し音にヴィブラートをかける事が出来る ジャズでも使用される楽器である |
|||
マリンバ | 中低音の木琴で4オクターヴ以上の楽器が多数存在する。オーケストラで使用する事はあまりなく吹奏楽や打楽器アンサンブル、マリンバソロで使用する事が多い大きな共鳴管が特徴 上を向いて歩こうの出だし部分でのマリンバが有名 |
|||
コンサートチャイム/チューブラーベル | 音程のついた金属管を縦に鍵盤状に並べた楽器 NHKのど自慢で合格の鐘で有名に 1.5オクターヴの音域があり 単音でもレンタル可能 |
|||
アンティックシンバル/クロティル | 円盤状の金属板を横に鍵盤状に並べた楽器 ローオクターヴ、ハイオクターヴと計2オクターヴあるマレットで叩くほか同じ音程を両手に持って互いをぶつける奏法もある 牧神の午後への前奏曲が有名 |
|||
タイゴング | タイ原産の中央にへそ(突起)のついた銅鑼 音程がある オペラ「蝶々夫人」「トゥーランドット」などでもおなじみ |
ASK | ||
打楽器(効果音系) | カッコウ笛 | カッコウ鳥の鳴き声の擬音笛 | ||
水笛/ナイチンゲール | 水の入ったコップの水面を笛の先に当てながら吹く笛 「ローマの松」でもおなじみ ナイチンゲール(小夜啼鳥[さよなきどり])の鳴き声の擬音笛 |
|||
クラクション | 車のクラクションを表現したラッパ | |||
スライドホイッスル | スライド棒を伸び縮みさせることによって音程を変化出来る笛 物が落下する様な擬音を表現する際に用いられる |
|||
タクシーホーン | 「パリのアメリカ人」で用いられるタクシーのクラクションを表現した楽器 音程があり4音セットA(ラ)、B♭(シ♭)、C(ド)、D(レ)で構成される |
|||
アンビル/金床 | 「鍛冶屋のポルカ」で用いられる 鉄床(レール状の鉄)を金槌で叩く 甲高い音が特徴 |
|||
タイプライター | 文字通りタイプライターそのもの アンダーソン「タイプライター」でソロとして登場 演奏時にはタイプライター本体の他、ベル(トライアングルで代用する場合も)を組み合わせて使用する |
|||
鉄管 | マーラーの交響曲第6番などで使用される 音程感の乏しい金属として登場 プレートグロッケンを使用する場合もあり |
|||
プラッテングロッケン/プレートグロッケン | 音程のある金属板 教会の鐘(カリヨン)の代用として使用 弊社では「展覧会の鐘(Es[ミ♭])幻想の鐘(C,G[ド,ソ])などを取扱しています |
|||
ピストル/ライフル | 火薬を使ったピストル(ライフル)の音を表現した楽器 陸上競技で使用するスターターピストルと同じものです 火薬を使用するためホール演奏には消防法の許可申請が必要になります |
|||
サイレンホイッスル | 笛型のサイレン サイレン音を擬音楽器で表現した物 |
|||
サイレンホーン | ラッパ型のサイレン サイレンホイッスルよりも大きな音がする |
|||
ウインドホイッスル | 風切り音を表現した笛 | |||
貝鳴子/シェルチャイム | 貝殻をたくさん並べた鳴子 とても繊細な音がするが取扱も繊細にお願いします |
|||
竹鳴子/バンブーチャイム | 竹で作った棒状の鳴子 | |||
魚板 | 魚の形をした(魚でない場合も)板 吊して木のハンマーで叩く |
|||
鶯笛 | ウグイスの鳴き声を表現した擬音楽器 | |||
トレインホイッスル | 昔懐かし蒸気機関車の汽笛を模した笛 | |||
サンダーシート | 雷を表現した大きい鉄板(ブリキ板、ブラス板なども) 「アルプス交響曲」などでもおなじみ 板を揺すったり、銅鑼用のバチで叩いたりして音を出す |
|||
ホイッスル | 陸上競技や球技で吹かれる笛 ポリスホイッスルとも言われる |
|||
ウインドマシーン | 風の音がする楽器 主に暴風雨を表現している 回転する木製の水車状のものに布をかぶせてある楽器 ハンドルを回して布と擦れる音だす 「アルプス交響曲」でも有名 |
|||
レインスティック | 長い筒の中に木の実が入っており筒の中が螺旋状になっていて傾けると木の実が螺旋を転がり雨がしたたり落ちるような音がする楽器 | |||
打楽器(邦楽打楽器) | 櫓太鼓/やぐら太鼓/大太鼓 | 邦楽器 櫓太鼓はやぐら状の台座に横向きに掛けて肩上からバチを振り叩き、大太鼓は低い台座に縦向きに掛けてティンパニの様に叩く 大きさはいろいろある 弊社では日本製1尺8寸(打面直径54cm)のものと中国製2尺(打面直径約60cm)のものの取扱があります |
||
締太鼓 | 邦楽器 本来は紐で締めた太鼓 お祭り等山車の上で叩いている楽器はこれです |
|||
チャンチキ | 邦楽器 片手で本体を持ちもう一方の手に小さくて長い特殊なバチを持って中心部分を叩いたり縁部分を叩いたりする金属で出来た楽器 チンドン屋さんが叩いている鐘でおなじみ |
|||
木鉦 | 邦楽器 木のかたまりで裏に音を響かせるためのくぼみがある 似たような楽器ウッドブロックがあるが木鉦の方が甲高い音がする |
|||
ささら/ルーテ | 細めの木や竹で出来た束 床や大きい楽器を叩いたり、2本のささらを内合わせたりする ルーテも同じ楽器でマーラーの交響曲では欠かせない楽器となっている マーラーの交響曲はバスドラムの胴をルーテで叩くなどする |
|||
びんささら | 邦楽器 葉書ぐらいの大きさの木の板を並べ上部を紐などで結んだ楽器 両手で持って板同士を順番に内合わせるように上向きに曲げる事で音を出す楽器 |
|||
拍子木 | 町内火事見回りや大相撲の呼び出しでおなじみの木のブロックを両手で内合わせる楽器 よく似た楽器でクラベスがあるがこちらは両方を同じ向きでまっすぐ内合わせる |
|||
鈴(リン) | お椀状の小さい金属 やや音程がありマレットで叩く 邦楽では数個板にリンを付けた物をオルゴールと呼ばれる 仏壇においてある物と同じ |
|||
鈞(キン) | お椀状の大きめの金属 やや音程がある専用の棒で叩くほか叩きながら縁を擦り音を持続させる奏法もある お寺にある物と同じ |
|||
電子楽器 | シンセサイザーYAMAHA SY-77 | ヤマハ製シンセサイザー 音色数256音 同時発音数32音 RCM音源 FDモデル 5oct(61鍵) |
||
シンセサイザー YAMAHA MOX6 | ヤマハ製シンセサイザー 音色数1217音 同時発音数64音 MOTIF XSの音源を移植した軽量モデル 5oct(61鍵) |
|||
電子チェンバロ Roland C-80 |
チェンバロ(ハープシコード)はもちろん ポジティフオルガンの音も出せます。5oct(61鍵) サスティンペダル、ボリュームペダルの使用も可能です ただし本体スピーカー以外のスピーカーを用意する際はスピーカーは別料金となります |
|||
電子ピアノ Roland/YAMAHA |
88鍵(フル鍵盤)の電子ピアノ | |||
備品類 | 指揮台 | 練習用の指揮台です ※指揮台単体での貸出はしておりません |
||
指揮譜面台 | 練習用の指揮譜面台です ※指揮譜面台単体での貸出はしておりません |
|||
譜面台 | 練習用の折りたたみ式譜面台です 基本的にウィットナー製の折りたたみを用意しております ※譜面台単体での貸出はしておりません |
|||
ピアノ椅子 | チェロ、バスクラ、コントラファゴット、ハープ、チェレスタなどで必要な背付きピアノ椅子です 練習会場での使用を想定してお貸ししています ※ピアノ椅子単体での貸出はしておりません |
|||
バス椅子 | コントラバス、ティンパニで使用する座面が回転する背もたれ無し高椅子です ※バス椅子単体での貸出はしておりません |
〒167-0043
東京都杉並区上荻2-3-4ゆうでんビル1F
TEL 03-3397-2292
FAX 03-3397-7728
Email: ims-mail@ims-tokyo.co.jp
【レンタル楽器 詳細ページ】
・弦楽器
・鍵盤楽器
・打楽器(膜鳴打楽器)
・打楽器(金属打楽器)
・打楽器(木製打楽器)
・打楽器(鍵盤打楽器)
・打楽器(その他打楽器)
・打楽器(邦楽打楽器)
・電子楽器
・備品類